2022年4月4日・5日 京都事業所
新入社員及び若手社員を対象に知識、技術の向上を目的とした技術研修会を実施いたしました。
今後もこのような研修会を積極的に取り入れていきたいと思います。
■発表内容
順番 | タイトル |
---|---|
1 | 河川・砂防設計の基礎知識 |
2 | 測量の基礎知識 |
3 | 橋梁点検・橋梁設計の基礎知識道 |
4 | 上下水道設計の基礎知識 |
5 | CAD、電子納品作成要領 |
6 | 道路設計の基礎知識 |
7 | 地質調査の基礎知識 |
8 | CIM(3D測量設計)の基礎知識 |
9 | 業務遂行上の留意点・工夫 |
10 | 技術者資格取得の重要性 |
※画像クリックで拡大表示
2022年2月7日付で四条烏丸支店と同フロアに京都事業所を開設いたしました。
これを機に、本社および四条烏丸支店の一部機能を移転し、より一層業務の充実を図ってまいります。
今後とも変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
京都事業所
〒600-8009
京都府京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町79番地 ヤサカ四条烏丸ビル7F-4
2021年10月22日 内定式を四条烏丸支店にて
来春入社予定の内定者8名に対し、内定式を執り行いました。
式典では、社長、支店長から歓迎の言葉をいただき、内定証書を授与いたしました。
はじめは少し緊張した面持ちの内定者の皆様でしたが、若手社員を含めた懇談会では少しずつ緊張がほぐれ笑顔も多く見られるようになり、
和やかな雰囲気で親睦を深めることができました。
半年後、一緒に働けることを社員一同楽しみにしております。
■採用実績(学校)
<大学>
神戸大学 工学部 市民工学科
関西大学 環境都市工学部 都市システム工学科
立命館大学 理工学部 環境都市工学科
京都女子大学 現代社会学部 現代社会学科
摂南大学 理工学部 都市環境工学科
帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科
<短大・高専>
和歌山工業高等専門学校 環境都市工学科
大阪国際大学短大学部 ライフデザイン総合学科
※画像クリックで拡大表示
2021年4月17日付で東京支社を移転いたしました。
これを機に、より一層業務に邁進して参りますので、今後ともお引き立て賜りますようお願い申し上げます。
東京支社
〒124-0024
東京都葛飾区新小岩一丁目53-10 朝日生命新小岩ビル6F
TEL:03-5879-2992
FAX:03-5879-2991 (※電話番号、FAX番号を変更いたしました)
※画像クリックで拡大表示
今年度より修学資金貸付制度を導入いたしました。
【修学資金貸付制度の目的】
土木技術士・測量士(等の資格取得)を目指す学生に対して、修学に必要な資金を貸付けし、質の高い人材を養成・確保することを目的としています。
本制度は、土木系学科、測量専門学科、情報測量学科に在籍する学生に対し、修学資金を貸付するものです。
卒業後、当社にて土木技術士、測量士を目指して3年間勤務した場合には、貸付した修学資金は全額返還が免除されます。
詳細につきましては、求人情報の新卒採用ページをご覧ください。
2020年10月27日 内定式、座談会を四条烏丸支店にて
四条烏丸支店にて2021年度入社の内定式、座談会を執り行いました。
コロナ禍での開催となる今年は、感染症予防対策を充分に行った上での内定式となりました。
内定証書授与後の若手社員を含めた座談会では、少しずつ緊張がほぐれた様子で和やかなひと時を過ごしました。
半年後、一緒に働けることを社員一同楽しみにしております。
2020年7月27日付で四条烏丸支店を開設いたします。
これを機に、設計の一部機能を移転し、より一層業務の充実を図ってまいります。
今後とも変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
四条烏丸支店
〒600-8009
京都府京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町79番地 ヤサカ四条烏丸ビル7F
新型コロナウイルスの感染予防対策として、本社の全フロアをナノゾーンコート(酸化チタン光触媒)で抗菌・抗ウイルス施工いたしました。
【ナノゾーンコーティング】
2ナノサイズの酸化チタンを使った光触媒の防汚・消臭・抗菌コーティングです。
【効果】
抗菌、防臭、除菌、徐ウイルス、防カビ、抗アレルゲン(花粉)
なお、今後も時差出勤等の感染予防に必要な対応は継続してまいります。
関係各位にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
4月20日(月)にホームページにてご報告しておりました新型コロナウイルス感染者の発生について改めてご報告させていただきます。
関係各位におかれましては多大なるご迷惑とご心配をお掛けしておりましたが、所管保健所の指導によりその後の感染拡大がないことを確認の上、4月27日(月)より通常営業を再開しましたことをご報告いたします。
なお、今後もテレワーク、時差出勤等の感染被害抑止に必要な対応は継続してまいりますので、引き続きご迷惑をお掛けすることとなりますが、何卒ご理解を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
2020年4月27日
株式会社吹上技研コンサルタント
新型コロナウイルス対策本部
4月12日(日)、本社に勤務している40代男性従業員2名が新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしました。
当該従業員は発熱等の症状が見られた4月4日(土)と4月8日(水)より自宅療養をしておりました。その後両名とも4月12日(日)にPCR検査の結果、「陽性」が確認されました。
4月13日(月)、本社全従業員を自宅待機とし社内消毒作業を実施いたしました。
4月14日(火)、所管保健所による聞き取り調査の結果、濃厚接触の疑いのある従業員は感染者との最終接触日から14日間の自宅待機としております。
現在、従業員の8割をテレワークとし、その他におきましても時差出勤やマイカー通勤の徹底等の対策に取り組んでおります。
本件については全事業所に関わる話として重く受け止め、社内に新型コロナ対策本部を設置し、所管保健所や関係各所と連携を図り、今後も社内外への感染被害抑止と従業員の健康と安全確保を最優先に、適宜必要な対応を実施してまいります。
関係各位におかれましてはご迷惑をお掛け致しますが、感染拡大の防止、皆様の安全を確保するため、何卒ご理解を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
2020年4月20日
株式会社吹上技研コンサルタント
代表取締役 吹上 範子
●京都府青年優秀技能者奨励賞「明日の名工」
この制度は、京都府内のものづくりに関わる産業(伝統産業を除く)に従事する優れた青年技能者を知事が表彰することにより、技能者の地位向上と技能尊重気運の高揚を目的とするものです。
2019年12月27日 ザ・サウザンド キョウトにて
1年間の労をねぎらい忘年会を開催致しました。
他部署との親睦を深め、豪華景品をかけたビンゴゲームやじゃんけん大会で大いに盛り上がりました。
また、コース料理ではデザートに会社のロゴを入れていただき、味だけでなく見た目も楽しめる料理でした。
楽しく賑やかな会となり、令和元年を無事に締めくくる事ができました。
旧年中のご愛顧に社員一同、心より御礼申し上げますとともに、今後も変わらぬお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※画像クリックで拡大表示
2019年6月28日 本社 地下会議室 13:30~
午後1時30分より2019年度 第2回 会社説明会を本社にて開催しました。
今回も実際の仕事風景の見学や説明に重点を置いて行いました。
短い時間ではありましたが、少しでも当社に対する興味・理解に繋がれば幸いです。
今後も定期的に会社説明会を開催し、当社に興味を持ってくださる学生との時間を大切にしていきたいと思っております。
参加していただいた学生の皆様、ありがとうございました。
ご興味のある方はマイナビ2020よりエントリーをお願いします。
2019年5月24日 本社 地下会議室 13:30~
午後1時30分より2019年度 第1回 会社説明会を本社にて開催しました。
冒頭に会社概要を説明した後、社内を見学しつつ、現役の技術者とのコミュニケーションの場を設けました。
社内見学では、現場の写真や図面を使い、実際に現場でどのような作業が行われているのかをイメージしやすいように心がけております。
参加していただいた学生の皆様からは、“社内を見学してどういった作業をしているか具体的に知ることができて良かった”などの感想をもらいました。
今回の説明会を通して、HPやパンフレットではお伝えできない仕事内容や当社の雰囲気などを少しでも知っていただけたら幸いです。
参加していただいた学生の皆様、ありがとうございました。
第2回は6月28日(金)に開催予定です。
説明会のご予約はマイナビ2020にて受付中です。ご予約お待ちしております。
2018年12月28日 ホテルグランヴィア京都 5F 古今(南)の間
当社は1963年11月1日に京都市北区平野上八丁柳町51で「吹上測量設計事務所」の名称で産声を上げ、地域貢献を重視し仕事をさせていただいた結果、
2018年に創立55周年を迎えることができました。これもひとえに、永年にわたりご愛顧いただきましたお客様ならびに当社の事業にご支援いただいた
多くの皆様方のご尽力の賜物と、社員一同心より感謝申し上げます。
その節目のお祝いを2018年12月28日にホテルグランヴィア京都にて執り行いました。
今後も、会社全体の成長と社員一人ひとりの技術力の向上を図り、必要とされる技術集団と評価されるよう全社員一丸となって精進していくことを誓いました。
※画像クリックで拡大表示
2018年9月21日 本社 地下会議室 13:30~
午後1時30分より2018年度 第2回 会社説明会を本社にて開催しました。
今回も実際の仕事風景の見学や説明に重点を置いて行いました。
短い時間ではありましたが、少しでも当社に対する興味・理解に繋がれば幸いです。
今後も定期的に会社説明会を開催し、当社に興味を持ってくださる学生との時間を大切にしていきたいと思っております。
参加していただいた学生の皆様、ありがとうございました。
2018年5月25日 本社 地下会議室 13:30~
午後1時30分より2018年度 第1回 会社説明会を本社にて開催しました。
冒頭に会社概要を説明した後、社内を見学しつつ、現役の技術者とのコミュニケーションの場を設けました。
社内見学では、現場の写真や図面を使い、実際に現場でどのような作業が行われているのかをイメージしやすいように心がけております。
今回の説明会を通して、HPやパンフレットではお伝えできない仕事内容や当社の雰囲気などを少しでも知っていただけたら幸いです。
参加していただいた学生の皆様、ありがとうございました。
今後の会社説明会の日程につきましては、決まり次第お知らせします。
2017年12月28日 リーガロイヤル京都にて
1年間の労をねぎらい忘年会を開催致しました。
中途入社社員の紹介後、新入社員による余興や豪華景品を懸けたゲームで盛り上がりました。
本年中のご愛顧に社員一同、心より御礼申し上げますとともに、今後も変わらぬお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2017年10月25日 本社 地下会議室
技術力向上を目的として始めた「技術研究発表会」の4回目を実施することができました。
4回目の今年は4名の社員が業務成果、新技術、新システムの動向について、各自質疑応答を含め15分程度の発表を行いました。
今後も課題解決力、プレゼンテーション能力の向上に努めていきたいと思います。
■発表者と内容
順番 | タイトル |
---|---|
1 | 維津美を活用した業務受注 |
2 | 地方自治体が管理する耐候性鋼橋のさび調査 |
3 | 公共下水道管実施設計と公図・登記簿調査 |
4 | ドローンを活用した赤外線撮影 |
2017年10月6日 内定式、懇親会を本社にて
本社にて2018度入社の内定式、懇親会を執り行いました。
緊張されてる様子で本社にいらっしゃいましたが、内定証書授与では受け取った際の凛々しい面持ちが印象的でした。
その後の若手社員を含めた懇親会では、業務以外の質問や雑談等の会話が飛び交い、楽しく交流を深めることができたのではないかと思います。
半年後、一緒に働けることを社員一同楽しみにしております。
2018年度の新卒採用は現在も継続中です。
詳しくは下記のURLよりご覧いただき、ご連絡、お申込みください。
2017年4月21日、6月23日 本社 地下会議室 13:30~
午後1時30分より2017年度 第1回、第2回 会社説明会を本社にて開催しました。
冒頭に会社概要を説明した後、社内を見学しつつ、現役の技術者とのコミュニケーションの場を設けました。
短い時間ではありましたが、少しでも当社に対する興味・理解に繋がれば幸いです。今後も定期的に会社説明会を開催し、当社に興味を持ってくださる学生との時間を大切にしていきたいと思っております。
参加していただいた学生の皆様、ありがとうございます。
2016年12月28日 リーガロイヤル京都にて
1年間の労をねぎらい忘年会を開催致しました。
本年中のご愛顧に社員一同、心より御礼申し上げますとともに、来る年も変わらぬ
お引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
月刊誌に弊社が取り上げられました。
先日、月刊誌である「戦略経営者」より取材を受け、上記のような記事に仕上がりました。
2016年10月28日 本社 地下会議室
技術力向上を目的とした「技術研究発表会」を実施しました。
3回目の今年は3名の社員が業務成果、新技術の動向について、各自質疑応答を含め15分程度の発表をしました。
今後も日頃の設計・測量業務を通して、課題解決力、プレゼンテーション能力の向上を高めるために、全社員が参加できる形態での「技術研究発表会」を考えております。
■発表者と内容
2016年10月7日 内定式を本社、懇親会をリーガロイヤル京都にて
本社にて2017年度入社の内定式、リーガロイヤルホテル京都にて懇親会を執り行いました。
内定式では、内定者の皆様から緊張と期待と・・・様々な表情が見られるなか、代表取締役からの
挨拶、内定証書の授与を終えました。その後の質疑応答の時間では、積極的に質問をしていただけました。
内定式後の若手社員を含めた懇親会では、内定者皆様の緊張もほぐれ、業務以外の質問や雑談等の会話が飛び交い、楽しく交流を深めることができたのではないかと思います。
半年後、元気一杯の明るい笑顔の皆様にお会いできることを、社員一同楽しみにしております。
2017年度の新卒採用は現在も継続中です。
詳しくは下記のURLよりご覧いただき、ご連絡、お申込みください。
2016年7月13日 本社 地下会議室 13:30~
7月13日水曜日午後1時30分より2016年度 第4回目の会社説明会を本社にて開催しました。
講師を増やし、内容にバリエーションを持たせお越しいただけた学生の皆様に飽きを感じさせない説明会としています。よりわかりやすく、興味の持てる内容づくりを心掛け邁進してまいりますので、参加者も順調に増えて来ています。
参加される際にどういう話が聞きたいか等を申し出でて頂けますと、可能な限り対応いたします。
※ご希望いただければ説明会終了後でも質問等を受け付けています、遠慮なく申し出てください。
これからどんどん暑くなっていきます。
参加していただいた学生の皆様、体に気を付けて就職活動にあたってください。
2016年6月27日 モリタ屋にて(本社)
猛暑と予報されている今年の夏を乗り切るために、また社員どうしの親睦をより深めるため、納涼懇親会を開催しました。
今回は、移動時間や飲食の問題点を考慮し、各事業所ごとに開催することになりました。
本社はモリタ屋様にて川床料理を楽しむ予定でしたが、残念なことに雨に降られてしまい室内に変更となりました。
各々テーブルを囲み次々出てくる豪華な食材、仲居さんが調理し、はしを伸ばす。
ベストの焼き加減に調整してくれていたのもあり、とってもおいしい食事となりました。
2016年6月17日 本社 地下会議室 13:30~
6月17日金曜日午後1時30分より2016年度 第3回目の会社説明会を本社にて
開催しました。
今年もはや3回目となります会社説明会、講師も慣れてまいりましてより良い説明が行えています。内容にバリエーションを付け興味を持っていただける内容になるよう心がけています。
社内見学では技術者から作業内容の説明や、質疑応答の時間を設けていますので、より一層コンサルタント業務がどういうものか理解していただけます。
※ご希望いただければ説明会終了後でも質問等を受け付けています、遠慮なく申し出てください。
暑い中、参加していただいた学生の皆様、ありがとうございます。
2016年5月20日 本社 地下会議室 13:30~
5月20日金曜日午後1時30分より2016年度 第2回目の会社説明会を本社にて
開催しました。
冒頭の会社概要等後、社内を見学しつつ、現役の技術者とのコミュニケーションをとっていただきました。実際に仕事をしている現場を感じ取っていただくことでよりリアルなイメージをもって就職活動にあたっていただけるとおもいます、今後も皆様の力になれるよう努力してまいりますのでご期待ください。
※ご希望いただければ説明会終了後でも質問等を受け付けています。
遠慮なく申し出てください。
参加していただいた学生の皆様、ありがとうございます。
2016年4月22日 本社 地下会議室 13:30~
4月22日金曜日午後1時30分より2016年度 第1回 会社説明会を本社にて開催しました。
冒頭に会社概要等を説明した後、実際に仕事をしている現場を見ていただき、最後に若手社員への質問の場を設けました。
ご希望があれば今後個別に質問等を受け付けますので是非遠慮なく申し出てください。
参加していただいた学生の皆様、ありがとうございます。
2016年4月15日
熊本県及び大分県を震源とする地震により被災された皆様、そのご家族の方々に心より お見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。
2015年12月28日 京都ホテルオークラにて
1年間の労をねぎらい忘年会を開催致しました。
新社長就任挨拶の後、中途入社社員紹介、豪華景品を懸けたビンゴ大会やジャンケン大会で
盛り上がりました。
ビンゴは、数字が書かれた紙を見つめて穴を開けていくシンプルなゲームですが、
皆、数字が呼ばれるたびに一喜一憂(笑)していました。
ジャンケン大会での決勝戦はあいこが続く熱い展開となり、盛り上がりました。
京都の夜景を眺めながらの忘年会はとても素敵な会となりました。
2015年8月28日 京都タワーホテルにて
日頃の労をねぎらい、社員どうしの親睦をより深めるため、全社員が集まり納涼懇親会を開催しました。
昨年と今年に入社した若手社員達で余興やゲームを企画し、当日も運営から司会に至るまでを務め大盛況な会となりました。
歓談をしながら食事を楽しんだ後に、新入社員のダンスで盛り上がり、その後の伝言ゲームとジェスチャーゲームではユニークな解答が続出し、皆が笑顔で楽しい会となりました。
最後のジャンケンゲームや福引では社長賞、専務賞、総務部長賞、ユニークな商品や豪華商品などが用意されており最後の最後まで楽しめるあっという間の2時間半でした。
2015年6月5日 本社 地下会議室 13:30~
前回の説明会の内容に加え、参加者に、より一層会社の雰囲気や業務内容を理解していただくことを考慮して、当社で設計した構造物の完成写真や施工中の写真を取入れた説明を行いました。また、形式的であった説明を省略し実際の仕事風景の見学や説明に重点を置きました。
主な説明としましては建設コンサルタント業界の現状と将来、自社の現状と展望、当社の業務内容の紹介について、パワーポイントで軽く概略を説明し、その後の社内案内の場で仕事内容の詳細な説明や実演を行いました。最後に採用情報の説明と質疑応答といった内容でした。各部署で詳細な話や実演をさせていただいたことにより、参加していただいた方から就職後のイメージができたと喜んでいただけました。
参加していただいた学生の皆様、ありがとうございます。
2015年5月29日 境谷センター会議室
技術力向上を目的として始めた「技術研究発表会」の2回目を実施することができました。前回と同様、若手からベテランまで6名の発表者が業務の合間を縫って日頃の成果を取りまとめ発表してくれました。
今後は、さらに高いレベルの内容、分かり易いプレゼンテーションを課題として、社外に通用するイベントにしたい次第です。
■発表者と内容
順番 | タイトル |
---|---|
1 | 「GNSS測量について」 |
2 | 「緊急調査設計業務(普通河川杉坂川)について」 |
3 | 「災害査定写真について」 緊急調査設計業務(京北・左京山間部土木事務所管内)一般市道八丁線他 |
4 | 「橋梁の点検・補修設計業務について」 南丹土木橋梁点検 他 |
5 | 「細野簡易水道再整備事業の事前評価」 |
6 | 「舞鶴若狭自動車道 浜IC~敦賀JCT間他標識修正設計」 |
2015年4月24日 本社 地下会議室 13:30~
新緑が鮮やかに輝く晴れ渡った4月24日金曜日午後1時30分より第1回 会社説明会を本社にて以下の内容で開催しました。
本社の会議室にてパワーポイントによる説明の後に、社内見学を行いました。社内見学では実際に仕事をしている現場を見ていただき、実務の図面や報告書、また測量機器を使った実演を行いました。参加された皆様は真剣な眼差しで説明を聞かれており、また積極的に質問をしていただけました。参加していただいた学生の皆様、ありがとうございます。
2014年11月1日 京都ホテルオークラ 4階 暁雲の間
当社は1963年11月1日に京都市北区平野上八丁柳町51で「吹上測量設計事務所」の名称で産声を上げ、地域貢献を重視し仕事をさせていただいた結果、2013年には設立50周年を迎えることができました。その節目のお祝いを2014年11月1日に京都ホテルオークラにて厳粛に執り行いました。式典の中で「吹上技研50年の足跡」と題したスライドショーにより懐かしい写真や若かりし日の写真等で歴史を振り返り、笑いが絶え間なく続きました。
式典後の懇親会では社員が一堂に集まり、和やかな雰囲気で楽しむことができました。
今後も、地域発展に尽力し、必要とされる技術集団と評価されるよう、全社員一丸となって精進していくことを誓いました。
2014年11月1日 京都ホテルオークラ 4階 暁雲の間
近年建設コンサルタント業務の発注は公募型が増加しており、特に、2009年度からは総合評価落札方式により、ますます技術力の重要性が増してきております。
技術力評価は業務成績評定の結果や表彰が主要な項目となっており、業務表彰評定システムの活用や公正さの確保が重要となります。また、品確法の施行により技術力・技術提案の評価がますます重要視されるとともに、建設コンサルタントの技術力を活用した環境保全・配慮への提案が期待されます。
このような背景より「技術力向上」について議論し、特にコミュニケーションの強化に重点を置き、この「技術研究発表会」を通じて技術力の向上ならびに、社外の学会等における研究発表会への足掛かりとなればと思っております。
■発表者と内容
順番 | タイトル |
---|---|
1 | マンホールトイレシステムについて (守口市下水道地震対策実施設計 他) |
2 | 大沢川外災害復旧調査設計業務委託 相川沢川 |
3 | 日吉ダム堤体観測について (日吉ダム堤体観測業務) |
4 | ビジネス研修についての報告 |
5 | 蟹川社会資本整備総合交付金事業(総合治水)他 |
6 | 「低水・高水流量観測」について 平成26年度 桂川上流流量観測業務 |
7 | ワークショップについて (西国街道整備事業測量設計業務委託) |